ありがとう!コーンポタージュ発売40周年

お陰様でコーンポタージュ発売40周年おかげさまで、「コーンクリームポタージュ」が発売40周年を迎えました。
すでに開発の中心となって活躍した社員は勇退し、当時のことを語れる者も少なくなりましたが、みなさまに愛されて40年のロングセラー商品となりました!
ここでは知られざるスープ誕生秘話と懐かしいラインナップをご紹介します!


今では数少ない当時を知る開発メンバーの一人に話を聞きました!

ポタージュ開発のきっかけは?
創業者である故日比孝吉会長(当時社長)の発案で、すでに勇退された調理開発部門の部長が中心となって開発することになりました。

開発は大変でしたか?
担当部長は一流ホテルでの調理経験が豊富でした。商品開発のコンセプトは「ホテルの作り方を基本とすること」でしたので、面倒で時間のかかる開発が続きました。
毎日のように社長の試食がありましたが、なかなか合格は出ませんでした。

発売後、売れ行きはどうでしたか?
なんとか製品化にたどり着き、販売を開始したところ「おいしい!」と大好評になりました。
当時はスジャータが好評で会社も急成長の時期でもありました。
ポタージュが今もなお、主力商品として続くとは、そのころは想像もしていませんでした。

過去の懐かしいラインナップ

発売から8年後(1987年)のラインナップ

発売から13年後(1992年)のラインナップ

発売から23年後(2002年)のラインナップ

▶現在のポタージュラインナップはこちら

懐かしいコーンスープギャラリー

画像をクリックしてね!

 

食べ物シリーズ②#スジャータアート

sujahtaartmedamayaki今回は、目玉焼きのスジャータアートに挑戦しました♪

つまようじか箸を使って、白身と黄身の輪郭をそれぞれ描いていきます。白身の部分にスジャータを垂らして、最後にハイライトや湯気を描き込んだら完成です♪

今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!次回もお楽しみに(´-`*)

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

手先足先、思い通りに動かせますか?

簡単と思っていても、実は難しいことのひとつに、手先・足先の細かい動きがあります。

この動きできますか?

 

1.足の指でしゃくとり虫歩き
片足の指先をしゃくとり虫のように動かして、足を前に動かしてみましょう。足の指で床をつかむイメージです。
基本は立って床に沿わせて片足ずつ実践します。体調に合わせて座って実践しても問題ありません。
次に後ろに戻してみましょう。

2.足の指でじゃんけんぽん!
足の指をバラバラに動かすことは日常生活であまりありません。靴を長時間履いていると指先が固まっていることも。
足でグー・チョキ・パーできますか?

3.指回し
図のように、両手の指先を合わせて、各指がぶつからないようにくるくる回します。反対回しもやってみましょう。

これらの運動は老若男女問わず、簡単にできる体操です。指には脳に繋がる神経が多いため、指先を使うことは脳トレにもなると言われています。また足先は心臓から一番遠くにあるため、足先が固まっていると血流が悪くなりやすいです。
家事や仕事の合間のリフレッシュにお試しください。


\fromめいらく調査隊/
3の指回しをやってみると、調査隊最年少の”このたす”も「あれ??」と苦戦していました。家族や仲間でチャレンジしてみるのも楽しいかも!!