食べる土偶、作ってみました!

10月9日は「土偶の日」。「ど(10)ぐ(9)う」と読む語呂合わせから制定されています。縄文人や土偶の研究家、保存を担う関係者などに感謝の意を表すことが主な目的だそう。
めいらく調査隊も縄文人に想いを馳せ、食べる土偶、作ってみました!

カップケーキを用意します

【材料】カップケーキ6個分

スジャータホイップ100ml
☆砂糖35g
☆卵1個
ホットケーキミックス150g

【作り方】

  1. オーブンを170℃に予熱しておきます。
  2. ボウルに☆の材料を入れしっかりと混ぜます。
  3. 次に【2】へホットケーキミックスを入れて軽く混ぜ合わせます。
  4. 【3】をカップケーキの型に入れ、オーブンで20分焼きます。この時、型の7~8割くらいまで生地を入れるのがポイントです。
  5. 竹串をさし、生地が付いてこなければ出来上がりです。

カップケーキができたら、デコレーションします

【材料】

スジャータホイップ100ml
ココアパウダー大さじ1
砂糖大さじ1
チョコペン1本
丸いクッキー(目になるサイズ)12枚
麦チョコ、丸型チョコレートなど適量

【作り方】

  1. デコレーション用ホイップを作ります。ボウルにスジャータホイップ、ココアパウダー、砂糖を入れ泡立てます。(泡立て方はこちらで詳しく解説しています)
  2. 目の部分になるクッキーにチョコペンで目を描きます。
  3. カップケーキに【1】のホイップを絞り、【2】の目をのせます。さらにお好みで麦チョコや丸型チョコレートなどをのせて出来上がりです。

▲丸型チョコレートで飾り付けた土偶

\調査隊MEMO/
ホイップはカップケーキとデコレーション用ホイップで1パック使い切りです。
目の向きなどで表情豊かな土偶が楽しめますよ♪
なぜか惹かれる、土偶や埴輪。めいらく調査隊はみんな土偶が好きです(笑)
みなさんはいかがですか?


今回使った製品
「スジャータホイップ」

植物性脂肪で後味があっさりしていて、食べやすく、なめらかな口当たりです。


SNSでも土偶の日を発信中!こちらもぜひご覧ください。

https://www.instagram.com/sujahtameiraku/(スジャータめいらく公式インスタグラム)
https://x.com/sujahtameiraku(スジャータめいらく公式X)

あのアイスを自宅で再現!?

大阪・関西万博が開催中にて、調査隊は各国のデザートに注目し、今回はトルコの有名な伸びるアイスを日本食の“お餅と納豆”を使って再現。トルコに負けない伸び具合となるのか、是非お試しあれ!

※上記の写真は左がお餅、右が納豆です

■材料・作り方 お餅バージョン

スジャータハイクオリティアイスクリーム1個
切り餅1個
60cc
  1. 餅を1cm角に細かく刻みます。(より細かく刻んでおくと、この後の工程が楽になります)
  2. 刻んだ餅を耐熱ボウルに移し、水を加えて電子レンジで温めます。(600W30秒ぐらい)
  3. 泡だて器を使い、餅の形がなくなるまでよく混ぜます。(餅が溶けにくい場合、さらに電子レンジで温めてもOK)
  4. 【3】にアイスクリームを加えて混ぜ合わせ、粘り気が出たら完成です。

お子様が召し上がる場合はお餅の固形が残らないよう、【3】の工程でお餅をしっかり溶かしてください。また完成後は常温のまま美味しくいただけます!冷凍庫で固め直すと舌触りが少し悪くなりました・・。

■材料・作り方 納豆バージョン

スジャータハイクオリティアイスクリーム1個
納豆 ※付属のタレ、からしは使用しません1パック
  1. 小さめの器に納豆1パックの半分を入れます。
  2. 器の側面に納豆のネバネバ部分を付着させるような感覚で軽く混ぜ、混ぜ終えたら納豆をパックに戻します。(ネバネバ部分だけを使用するため、納豆は別途お召し上がりください)
  3. 【2】にアイスクリームを加えて混ぜ合わせ、アイスが入っていた容器に一旦戻します。
  4. 冷凍庫で数時間固めたら完成です。

【2】の工程で納豆を強く混ぜて器に付着させすぎると、風味が強く残ります。あまり納豆が得意ではない方は、豆が潰れない程度の軽めの力で混ぜる、もしくはお餅バージョンをおススメします!

■作業工程・完成したアイスクリーム

混ぜ合わせると粘り気が出てきます!
左からバニラ、抹茶、ストロベリー、モカ味のトルコ風アイスです!
左がお餅、右が納豆を使用。お餅の方が若干固めです!

調査隊メモ

お餅は予想通り、アイスとの相性は抜群。お餅の甘みがほどよく加わり、若干溶け切らなかったお餅も食感のアクセントとして楽しめました。納豆は納豆好きメンバーの予想を超えた風味と舌触りで最初は戸惑いが・・。ただ納豆を使用したモカ味のアイスは珈琲の香ばしさとマッチしているようにも感じました。好みははっきり分かれそうですが、どちらも伸びるアイスとして簡単に作れますので、楽しんでいただけると嬉しいです!

使用した製品はこちら

スジャータハイクオリティアイスクリーム    

こだわりの高級なアイスクリームをご自宅で。オンラインショップでもご購入いただけます。

\可能性広がる!/そうめんアイディアつゆ4選

夏の定番 そうめんを、思う存分楽しもう!

めんつゆとスジャータめいらくの製品を組み合わせた、新しい&美味しいつけつゆをご紹介します。混ぜるだけで完成する、超簡単アイディアばかり!ぜひお試しください。

※ 2倍濃縮のめんつゆを使用した場合の【黄金比】を画像下部に記載しています。

1.ざくろ100%

黄金比】 ざくろ:めんつゆ:水=1:5:4

ほのかに感じるざくろの爽やかな酸味が、夏らしくて美味。後味さっぱりで食が進みます。食べ飽きてきた頃の味変にもおすすめです!

2.コーンクリームポタージュ

【黄金比】 コーンポタージュ:めんつゆ=9:1

子どもも大人も大好きな味!めんつゆの“和”とコーンポタージュの“洋”は意外にも相性抜群です。クルトンをトッピングすれば食感も楽しめますよ。

青のりをトッピングして和風に寄せたアレンジはやみつきになる美味しさ。こちらもおすすめです!

ポタージュの「裏ごし」「粒入り」はお好みでどうぞ。

3.豆腐もできます有機豆乳

【黄金比】 有機豆乳:めんつゆ=1:1

王道のつけつゆアレンジですが、有機丸大豆100%使用の濃厚な豆乳と合わさることで、美味しさの本領を発揮!定番薬味との相性も抜群です。

4.のむアサイーボウル

〆に「デザートそうめん」はいかがでしょうか。蓋を開けたカップにそうめんをつけて…ちゅるっとお召し上がりください。お口直しに最適です!

― From めいらく調査隊 -

今夏、めいらく調査隊はそうめんパーティーを開催しました!つけつゆの人気投票を実施したところ、1位はコーンポタージュ、2位は僅差でざくろという結果に。「そうめん、もっと茹でておけばよかったね…」と反省の声が出るほど、どのアレンジも美味しく、食が進みました!

― 使用した製品はこちら -