ざくろ育て隊日記 第18号

全国各地で植栽しているザクロですが、新たに本社近郊の所有地に植栽しました。今月はその様子をお届けします。

全部で9株(3種類×3株)

品種はカリフォルニアザクロ、ペルシャブラック、中華ザクロ王の3品種でそれぞれ3株ずつ植栽しました。高さは約40~60cmです。

バークチップとはマルチング材※の一種で、夏場の乾燥防止や冬場の保湿・保温に役立ちます。また防草の役割もあります。苗は広々とした土地に4メートル間隔で植えています。小さな苗が来年はどのくらいまで成長しているかとても楽しみです。

※マルチング材:植物の根元や土の表面を覆うために使用する資材。水分蒸発を抑制したり、防草、土壌保護のために使用されます。


気になる用語「ひこばえ」

これまでにも何度かコラムに出てきた「ひこばえ」とは、木の切り株や根元から生えてくる若芽のことです。元気なザクロは再生力が高く、すぐに生えてきます。これを放置すると栄養が摂られてしまうので、こまめに剪定しています。全国の担当者は日々ひこばえチェックをしています!


\当社ざくろ関連製品のご紹介/

ざくろ育て隊日記 第17号

前回はザクロに花が咲いた!除草シートを敷いて効果も見栄えも良し!と順調なザクロの様子をお伝えしておりましたが、ここ最近はやや問題も発生・・。試行錯誤でザクロと向き合う育て隊の様子をご紹介します(‘◇’)ゞ

◆アリとの格闘◆

除草シートもお構いなしにザクロ周辺をアリが行進。なかなかの大群に出くわす時はゾッとしますが、ザクロの香りが分かるのでしょうか・・。四つ葉のクローバー型の駆除剤を駆使して日々格闘しております!

◆ザクロの幹にぽっかりと空いた穴◆

これこそアリの仕業かと一瞬思いましたが、お世話になっている庭師さんによると、傷や枝の損傷等によりできた傷のようです・・。植物用の薬の役割のような傷口保護剤を使用した処置の様子もご紹介します!

色んな問題が発生していますが、もちろん嬉しい出来事もあります。綺麗な花を咲かせたザクロが少しずつ実に成長してきています!(日本ザクロ)

\調査隊MEMO/

雑草の駆除から解放されたと喜んだ矢先のアリさん到来など、日々様々な出来事がありますが、育て隊はめげずに色んな策を考えています!毎日の暑さにぐったりする日も多いですが、ザクロたちの逞しさを感じながら、この夏を乗り越えて実の収穫ができる日を楽しみに待ちたいと思います(^^)

\当社ざくろ関連製品のご紹介/

エラグ酸とプニカ酸を配合したざくろサプリメントもあります。美容と健康を1日3粒で!詳しくはこちら

ざくろ育て隊日記 第16号

いよいよ夏本番!ザクロはますます元気に成長中です。
今回はその成長の様子や新たな発見についてお伝えします。

・本社のザクロの様子

・・・雑草を抜き、芝の防草シートを敷きました!

防草シートを裁断して敷く作業は思った以上に大変でしたが、見た目がすっきりとして環境が整いました。

▲左から順に、ペルシャブラック・カリフォルニアザクロ・水晶ザクロ
▲ペルシャブラック 花芽

そして、ペルシャブラックにも初めての花芽が見つかりました!これからの成長が楽しみな一歩です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・名古屋市内の会社所有地に植樹したザクロの様子

▲日本ザクロ

ついにいくつかの花が咲きはじめました!

暖かい気候のおかげで元気に育っています。葉が青々と茂り成長の兆しを感じさせてくれています・・・✨

▲カリフォルニアザクロ

\調査隊MEMO/

雑草の手入れをしてからの防草シートの設置は大変でしたが、これからの育成に向けて環境を整える重要な作業だったと感じています。これから暑い日が続くと思いますが、虫対策など気を付けて、季節の変化と植物の力強い姿を感じつつお世話を続けていきたいと思います!

\当社ざくろ関連製品のご紹介/