ざくろ育て隊日記 第20号

全国各地で育てているざくろですが、今回は名古屋市内の会社所有地に植樹したザクロの様子をお届けします。

【カルフォルニアザクロになんと花が咲きました!】

▲カルフォルニアザクロ

こちらのカルフォルニアザクロに初めての花が咲きました。
実が大きくなることを期待しています・・・・✨

▲カルフォルニアザクロ
▲日本ザクロ

カルフォルニアザクロの花の方が周りが濃い赤色をしています。

・日本ザクロ

さらに大きく成長しました!支柱を立てて安定させました。

▲そして、結実していた実も先月に比べてさらに大きくなりました。

\調査隊MEMO/

今回は、カルフォルニアザクロの鮮やかな花と、日本ザクロの力強い成長が見られました!✨しかし、これから寒くなる季節。どうなるか心配ではありますが、寒さに負けずに、さらに成長してくれることを期待しています。これからも、ザクロたちの成長を見守り、実がなる日を楽しみにしています!

\当社ざくろ関連製品のご紹介/

ざくろ育て隊日記 第19号

この夏、本社敷地内に植えたザクロたちに試練が訪れていました。

左から
ペルシャブラック(黒実)・カリフォルニアザクロ(大実)・水晶ザクロ(白実)

↑写真は遡ること2か月前、強風雨により木が傾いてしまった様子です。根元が露わになっていた品種もあり、ざくろ育て隊は大きなショックを受けました…。

↑今後、台風などの悪天候にさらされる可能性も見据え、対策をしました。①思い切った剪定でバランスを取りやすく、②支柱を増やして、③根元に土を追加。その後、健やかに成長を続けています!

↓こちらは、同じ本社敷地内でも違う場所に植えられている日本ザクロ。

8月の終わり頃から、季節外れの開花ラッシュに!初夏と勘違いをしたのか…厳しい残暑の中にあっても、敏感に気候の変化を感じていたようです。9月末現在は沢山の実をつけています。

初夏からつけていた実をひとつだけ収穫しました。中身は真っ白、青臭みのある香りがしました。ザクロの収穫期は10月~11月頃と言われています。果たして色づいてくれるのか…。祈るような気持ちで、もう少し様子を見たいと思います!

当社ざくろ関連製品のご紹介/

美ジュレ ざくろティーゼリーが新発売!

ざくろ育て隊日記 第18号

全国各地で植栽しているザクロですが、新たに本社近郊の所有地に植栽しました。今月はその様子をお届けします。

全部で9株(3種類×3株)

品種はカリフォルニアザクロ、ペルシャブラック、中華ザクロ王の3品種でそれぞれ3株ずつ植栽しました。高さは約40~60cmです。

バークチップとはマルチング材※の一種で、夏場の乾燥防止や冬場の保湿・保温に役立ちます。また防草の役割もあります。苗は広々とした土地に4メートル間隔で植えています。小さな苗が来年はどのくらいまで成長しているかとても楽しみです。

※マルチング材:植物の根元や土の表面を覆うために使用する資材。水分蒸発を抑制したり、防草、土壌保護のために使用されます。


気になる用語「ひこばえ」

これまでにも何度かコラムに出てきた「ひこばえ」とは、木の切り株や根元から生えてくる若芽のことです。元気なザクロは再生力が高く、すぐに生えてきます。これを放置すると栄養が摂られてしまうので、こまめに剪定しています。全国の担当者は日々ひこばえチェックをしています!


\当社ざくろ関連製品のご紹介/