幅員減少ではなく…#スジャータアート

今回のスジャータアートは「車線数減少の標識」を描いてみました!


<用意するもの>
・冷たいパンプキンポタージュ(温めるとスジャータが溶けてしまいます)
スジャータ 1~2個


<車線数減少の標識の描き方>

箸にスジャータをつけ、線を引くだけです!
点線は竹串やつまようじを使用すると、細かく描きやすいですよ✨
スクエア型の器を斜めに置くといい感じ♪


今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!
次回もお楽しみに ◎゛o(´-`*)

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら

幸せの象徴#スジャータアート

今回のスジャータアートは「四つ葉のクローバー」を描いてみました♪

<用意するもの>
・冷たいパンプキンクリームポタージュ(温めるとスジャータが溶けてしまいます)
スジャータ 1~2個


<四つ葉のクローバーの描き方>

1.ポタージュの上にスジャータを垂らして、4つの均等な大きさの丸を描きます。

2.垂らしたスジャータの円の外側から内側に向かって箸で線をひき、葉の形を描きます。

3.箸にスジャータをつけて線を引き、クローバーの茎を描いたら完成です✨


今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!
次回もお楽しみに(´-`*)
(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら

はにわを描いてみた#スジャータアート

今回のスジャータアートは「はにわ」を描いてみました!


<用意するもの>
・冷たいパンプキンクリームポタージュ(温めるとスジャータが溶けてしまいます)
スジャータ 1~2個


<はにわの描き方>

スジャータを垂らし箸でやさしく拡げ、形を整えてはにわの胴体部分を描きます。箸にスジャータをつけて腕の部分も描きます。
次は箸にポタージュをつけて、そっと垂らしたり線を引いて、目や鼻、口を描いたらできあがりです✨


今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!
次回もお楽しみに┌(´〇`*)┘ドキドキ
(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら