バレンタインにも!材料3つでパンプディング

【材料】

N.Y.C.D.またはN.Y.W.C.D120ml
1個
食パン5枚切り1枚
いちご、バナナ、粉糖お好みで

【作り方】

あらかじめオーブンを180℃で予熱しておきます。

①食パン1枚を16等分に切ります。(お皿のサイズに合わせて調整してください)
②N.Y.C.D(またはN.Y.W.C.D)と卵を混ぜます。
③①を②に浸します。
④③を耐熱皿に載せ、卵液をお皿の底が見えない程度に注ぎます。
⑤180℃15分で加熱します。焼きが足らない場合は2~3分ずつ追加で加熱します。その際焦げないようにこまめに確認してください。
⑥いちご、バナナ、粉糖をお好みでトッピングしてできあがりです。


\Fromめいらく調査隊/
牛乳+卵のパンプディングより卵液が固まりにくいですが、チョコレートドリンクの味が染みてとっても美味しいですよ!よりチョコレート感を出したい方は、板チョコを隙間に入れて加熱してみてください。

2023年も#スジャータアート

新年最初のスジャータアート!
今年の西暦「2023」を卯年らしくしてみました🐇


<用意するもの>


箸やつまようじにスジャータをつけて2023の数字を書き、あとから0に耳を描きます。今度は箸やつまようじにポタージュをつけ、うさぎの耳の内側の部分を描いたら完成です。
お部屋を暖かくしてお召し上がりください♪

みなさまもぜひ、スジャータアートで書き初めしてみてくださいね✨


2023年も楽しいスジャータアートを発信していきます!
次回もお楽しみに(´-`*)

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら

【2022年】調査隊の推し作品#スジャータアート

今年ご紹介したスジャータアートの中から、調査隊の推し作品をご紹介します!


【大橋先輩】

2月配信「梅の花」

かわいらしい作品が多い中、ちょっとオトナな梅が印象的でした。
花だけでなく、幹やつぼみもステキで、春を感じました!!

【りーさん】

1月配信「寅」

パンプキンの黄色とスジャータの白は、干支の寅を表現するのにぴったり。
今年はスジャータアートの年になりそうだなと、メラメラ(?)した気持ちになった1発目の作品です。

【このたす】

3月配信「じゃがバターポタージュに描いたパターン柄」

淡い色合いのポタージュの上で白いスジャータが見えるか心配していましたが、実際に描いてみるといい感じでお気に入りです♪

【たむたむ】

5月配信「傘」

紫色のジュレに、スジャータの白が映えます。
傘のまわりに描いた雨粒がポイント!梅雨を楽しむスジャータアートです♪


2023年も楽しいスジャータアートを発信していきます!お楽しみに(´-`*)

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら