ざくろ育て隊日記 第17号

前回はザクロに花が咲いた!除草シートを敷いて効果も見栄えも良し!と順調なザクロの様子をお伝えしておりましたが、ここ最近はやや問題も発生・・。試行錯誤でザクロと向き合う育て隊の様子をご紹介します(‘◇’)ゞ

◆アリとの格闘◆

除草シートもお構いなしにザクロ周辺をアリが行進。なかなかの大群に出くわす時はゾッとしますが、ザクロの香りが分かるのでしょうか・・。四つ葉のクローバー型の駆除剤を駆使して日々格闘しております!

◆ザクロの幹にぽっかりと空いた穴◆

これこそアリの仕業かと一瞬思いましたが、お世話になっている庭師さんによると、傷や枝の損傷等によりできた傷のようです・・。植物用の薬の役割のような傷口保護剤を使用した処置の様子もご紹介します!

色んな問題が発生していますが、もちろん嬉しい出来事もあります。綺麗な花を咲かせたザクロが少しずつ実に成長してきています!(日本ザクロ)

\調査隊MEMO/

雑草の駆除から解放されたと喜んだ矢先のアリさん到来など、日々様々な出来事がありますが、育て隊はめげずに色んな策を考えています!毎日の暑さにぐったりする日も多いですが、ザクロたちの逞しさを感じながら、この夏を乗り越えて実の収穫ができる日を楽しみに待ちたいと思います(^^)

\当社ざくろ関連製品のご紹介/

エラグ酸とプニカ酸を配合したざくろサプリメントもあります。美容と健康を1日3粒で!詳しくはこちら

\可能性広がる!/そうめんアイディアつゆ4選

夏の定番 そうめんを、思う存分楽しもう!

めんつゆとスジャータめいらくの製品を組み合わせた、新しい&美味しいつけつゆをご紹介します。混ぜるだけで完成する、超簡単アイディアばかり!ぜひお試しください。

※ 2倍濃縮のめんつゆを使用した場合の【黄金比】を画像下部に記載しています。

1.ざくろ100%

黄金比】 ざくろ:めんつゆ:水=1:5:4

ほのかに感じるざくろの爽やかな酸味が、夏らしくて美味。後味さっぱりで食が進みます。食べ飽きてきた頃の味変にもおすすめです!

2.コーンクリームポタージュ

【黄金比】 コーンポタージュ:めんつゆ=9:1

子どもも大人も大好きな味!めんつゆの“和”とコーンポタージュの“洋”は意外にも相性抜群です。クルトンをトッピングすれば食感も楽しめますよ。

青のりをトッピングして和風に寄せたアレンジはやみつきになる美味しさ。こちらもおすすめです!

ポタージュの「裏ごし」「粒入り」はお好みでどうぞ。

3.豆腐もできます有機豆乳

【黄金比】 有機豆乳:めんつゆ=1:1

王道のつけつゆアレンジですが、有機丸大豆100%使用の濃厚な豆乳と合わさることで、美味しさの本領を発揮!定番薬味との相性も抜群です。

4.のむアサイーボウル

〆に「デザートそうめん」はいかがでしょうか。蓋を開けたカップにそうめんをつけて…ちゅるっとお召し上がりください。お口直しに最適です!

― From めいらく調査隊 -

今夏、めいらく調査隊はそうめんパーティーを開催しました!つけつゆの人気投票を実施したところ、1位はコーンポタージュ、2位は僅差でざくろという結果に。「そうめん、もっと茹でておけばよかったね…」と反省の声が出るほど、どのアレンジも美味しく、食が進みました!

― 使用した製品はこちら -

白くて小さいあのわんこ#スジャータアート

今回は「マルチーズ」のスジャータアートに挑戦しました!


<用意するもの>
・冷たいパンプキンポタージュ(温めるとスジャータが溶けてしまいます)
スジャータ 1~3個


<マルチーズの描き方>

ポタージュにスジャータを垂らして大まかな輪郭を描きます。容器から1滴ずつ垂らしたり箸にスジャータをつけて垂らしたりして、毛並みのモフモフ感を再現します。
最後にポタージュを箸につけて顔を描いたらできあがりです♪


今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!
次回もお楽しみに(⋃´ェ`*⋃)

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら