ざくろ育て隊日記 第18号

全国各地で植栽しているザクロですが、新たに本社近郊の所有地に植栽しました。今月はその様子をお届けします。

全部で9株(3種類×3株)

品種はカリフォルニアザクロ、ペルシャブラック、中華ザクロ王の3品種でそれぞれ3株ずつ植栽しました。高さは約40~60cmです。

バークチップとはマルチング材※の一種で、夏場の乾燥防止や冬場の保湿・保温に役立ちます。また防草の役割もあります。苗は広々とした土地に4メートル間隔で植えています。小さな苗が来年はどのくらいまで成長しているかとても楽しみです。

※マルチング材:植物の根元や土の表面を覆うために使用する資材。水分蒸発を抑制したり、防草、土壌保護のために使用されます。


気になる用語「ひこばえ」

これまでにも何度かコラムに出てきた「ひこばえ」とは、木の切り株や根元から生えてくる若芽のことです。元気なザクロは再生力が高く、すぐに生えてきます。これを放置すると栄養が摂られてしまうので、こまめに剪定しています。全国の担当者は日々ひこばえチェックをしています!


\当社ざくろ関連製品のご紹介/

基本に挑戦!ハートの#スジャータアート

今回は、初めての方でも簡単!
基本の「ハート」のスジャータアートをご紹介します♪


<用意するもの>
・冷たいパンプキンクリームポタージュ(温めるとスジャータが溶けてしまいます)
スジャータ 1~3個


<ハートの描き方>

1.ポタージュの上に、スジャータを等間隔に垂らします。

2.垂らしたスジャータの点と点を結ぶように、箸やつまようじで中央に線を引きます。このとき、ぐるっと一気に描くことがポイントです。

3.ハートの輪ができたら完成です✨


今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!
次回もお楽しみに(´-`*)
(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら

エイの裏側#スジャータアート

今回のスジャータアートは「エイの裏側」!
可愛らしい顔のように見える、エイのお腹を描いてみました♪


【用意するもの】

<コーヒーゼリー>

プレミアムブラックコーヒー無糖100ml
粉ゼラチン2g
シュガーシロップ1個

コーヒーゼリーは粉ゼラチンを少量のお湯(分量外)で溶かし、コーヒーとシュガーシロップを加えて混ぜ合わせ、カップに入れて冷蔵庫で冷やし固めます。
*甘さひかえめタイプをそのまま固めても◎


<スジャータアート>

スジャータ1~2個

箸にスジャータをつけて、表面をすべらせるように描きます。
輪郭は大きめに描くのがおすすめです✨


今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!
次回もお楽しみに(´ч`*)

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら