温かいコーンポタージュでホッとしませんか?Part1

夏には冷たいコーンポタージュのアレンジレシピをご紹介しました。→こちら
季節は変わって人肌恋しくなる冬に・・・
そんな冬は温かいコーンポタージュでからだをホッとさせましょう☆
今回は温かいコーンポタージュの一味変わったアレンジ方法をご紹介します!

和風コーンポタージュ

コーンポタージュに和風だしを入れることでコクが増し、和風テイストでおいしくなります。
和食に合うので、お味噌汁代わりにいかがですか?

和風コーンポタージュ

<材料>(1人前)

  • コーンポタージュ・・・180g
  • 顆粒和風だし・・・ひとつまみ
  • ネギ・・・少々

<作り方>

  1. コーンポタージュに和風だしを入れ、よく混ぜます。
  2. コーンポタージュを温めます。
  3. 小口切りにしたネギを散らして出来上がりです。

カレー風コーンポタージュ

カレーのスパイシーさが加わり、ご飯が進む味わいです。
お好みで粉チーズを入れるとマイルドになりますよ♪

カレー粉入りコーンスープ

<材料>(1人前)

  • コーンポタージュ・・・180g
  • カレー粉・・・ひとつまみ

<作り方>

  1. コーンポタージュを温めます。
  2. コーンポタージュにカレー粉を入れ、よく混ぜれば出来上がりです。

ホイップ入りコーンポタージュ

コーンポタージュの温かさとホイップの甘みがよく合います。
ココアパウダーをまぶすことで見た目もおしゃれに!
からだを温めてくれるデザートでお子様にもおすすめです★

ホイップ&ココアパウダー入りコーンスープ

<材料>(1人前)

  • コーンポタージュ・・・180g
  • スプレーホイップ・・・お好みの量
  • ココアパウダー・・・お好みの量

<作り方>

  1. コーンポタージュを温めます。
  2. コーンポタージュの上にスプレーホイップでお好みの量のホイップをトッピングします。
  3. ホイップにココアパウダーをまぶせば出来上がりです。

<コーンポタージュの温め方>

    • お鍋で温める場合は、お鍋に移して弱火で(吹きこぼれを防ぐ為)ゆっくりかきまぜてください。
    • 電子レンジをご使用の際は、必ず安定性のある開口部の大きな容器に移し替え、目安として約1分位加熱し、1度かきまぜた後、再度約20秒程加熱してください(180gで500Wの場合)。
      ※加熱時間はご使用の機種により異なる場合がありますので吹きこぼれにご注意ください。

調査隊もすべてのアレンジに挑戦しましたが、どれもおいしく飲むことができました!
まだご紹介できていないアレンジもあります。
Part2をお楽しみに(#^.^#)

手作りしおりで読書の秋を楽しもう♪

秋の過ごしやすい気候は読書にぴったり。10月27日からは読書週間もスタートします。公益社団法人の読書推進運動協議会が主催する、秋の恒例イベントですね♪

調査隊は、紙パックを再利用して「しおり」を作りました!皆さんも手作りしおりを準備して、読書の秋を楽しみませんか?

本としおり

【 材料 】しおり1枚

・紙パック (1L)・・・1枚
・透明テープ (幅5センチ)・・・適量
・リボン (幅5ミリ以内)・・・適量
・デコレーション用品・・・お好みで
 ★ 調査隊は、折り紙・色画用紙・マスキングテープ・シールを使用しました。

【 必要備品 】

穴あけパンチ / ハサミ / カッター / 定規 / スティックのり

【 作り方 】

[1] 紙パックをお好みの大きさにカットします。
目安は幅4センチ×縦12.5センチです。

[2] 折り紙やマスキングテープで飾りつけます。

[3] 表面を透明テープでコーティングします。
テープをしおりよりも少し長めにカット。空気が入らないよう気をつけながら、しおりに密着させていきます。片面ずつ、両面実施してください。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

しおり作り方3

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

しおり作り方4

[/wc_column][/wc_row]

[4] しおりからはみ出たテープは、1ミリ~2ミリ残してカットします。しおり本体と[2]で施したデコレーションをしっかり固定するためです。

[5] しおりの上部にパンチで穴を開け、リボンを通して結びます。
リボンは12センチを目安にカットしたものを使用し、しおりに結びつけた後、好みの長さに調整するとよいでしょう。

~ 完 成 ~


 調査隊の個性あふれる作品をご覧ください!

●もともとのパッケージデザインを活かして可愛く仕上げました♪
●裏面もデコレーションを加えています。しおり裏面
●使用したアイテムはこちら↓ 製品情報は画像をクリックで!

[wc_row][wc_column size=”one-fourth” position=”first”]

のむ果実 オリジナルミックス

[/wc_column][wc_column size=”one-fourth”]

ブルーベリー&カシス

[/wc_column][wc_column size=”one-fourth”]

のむ果実 オレンジ

[/wc_column][wc_column size=”one-fourth” position=”last”]

赤葡萄

[/wc_column][/wc_row]


手作りのしおりを使えば、読書がより楽しくなりそうですね☆
調査隊は1時間ほどで作り終えました!材料も手頃なものばかりですので、ぜひお試しください(*^^)v

体にやさしい味☆台湾スイーツの豆花!

スジャータの有機豆乳で豆腐を作ってみませんか?口の中でとろけるような、滑らかでおいしい豆腐ができます!

今なら期間限定で、有機豆乳900mlに「にがり」が1袋添付されます。1丁300gほどの豆腐が簡単に作れますよ♪♪
めいらく有機豆乳への「にがり添付サービス」は終了致しました。
現在、にがりはオンラインショップにてお買い求めいただけます。

⇒にがり(100ml×5本/1000ml×2本)
※同梱なら1本からご注文可能です。(100ml/1000ml)
この機会にぜひ、豆腐もできる本物の豆乳をお試しください。

豆腐の詳しい作り方はこちら


今回は有機豆乳で作った豆腐に、お好みの具材やシロップをかけるだけ!台湾のスイーツ「豆花」(トウファ)風をご紹介します。

豆花ってどんなスイーツ?詳しくはこちら

〈蜂蜜がけ~フルーツ・タピオカを添えて~〉

蜂蜜がけ~フルーツ・タピオカを添えて~
【材料】(3個分)
めいらく有機豆乳 ・・・ 300ml
にがり ・・・ 3ml
タピオカ ・・・ お好みで
フルーツ缶詰 ・・・ 1缶
蜂蜜 ・・・ お好みで

★めいらく調査隊の感想★
蜂蜜をたっぷりかけて食べると、より美味しさが増しますよ。豆腐のとろとろとした食感と、タピオカのもちもち感がマッチしています!

〈黒蜜きなこ〉黒蜜きなこ
【材料】(3個分)
めいらく有機豆乳 ・・・ 300ml
にがり ・・・ 3ml
黒蜜 ・・・ お好みで
きなこ ・・・ お好みで

★めいらく調査隊の感想★
黒蜜が豆腐にしっかりと絡み、甘いけどあっさりしていて食べやすいです。ぜひお試しください(^^♪