5月5日はこどもの日。そこで今回のスジャータアートは、並べて賑やかな「こいのぼり」です♪
<用意するもの>
つまようじか箸でスジャータを垂らしながら描きます。ジュレの土台が安定しているので、お子さまでも絵が描きやすいです。ご家族で1つずつ描いて並べてみても個性が出て楽しいですね♪
今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!次回もお楽しみに(´-`*)
(スジャータアートの基本の作り方はこちら)
今回は、お寿司のスジャータアートに挑戦しました♪
つまようじか箸を使って、輪郭を描いていきます。シャリと海苔の部分にスジャータを垂らして広げます。ピンセットで、海苔の部分に乾燥パセリを丁寧にのせていけばたまごのお寿司の完成です。
ほかにも、赤いパプリカパウダーを使ってまぐろやえびなど、いろいろなお寿司を描いて並べても可愛いですね♪
※パプリカパウダーを使用したスジャータアートはこちら
今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!次回もお楽しみに(´-`*)
(スジャータアートの基本の作り方はこちら)
今回は、桃の節句やお花見にぴったりな「3色団子」のスジャータアートに挑戦しました!
スジャータを垂らして3つの円を描きます(1番上の円はスジャータにパプリカパウダーを混ぜて色をつけます)。更に串となる線を描き、下の円に乾燥パセリをのせて完成です。
スジャータを垂らす際の円は小さめにして、箸などで形を整えながら広げるのがおすすめです♪
今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!次回もお楽しみに(´-`*)
(スジャータアートの基本の作り方はこちら)