線を引くだけで!#スジャータアート

21_5_sujahtaart_leaf

今回のスジャータアートは、初めての方でも挑戦しやすい!線を引いて描く「葉っぱ」です♪

まず、葉っぱの中心の線(主脈)を描くためカップ左下の辺りにスジャータを垂らします。つまようじや箸を使い、垂らしたスジャータを斜め上に伸ばして線にします。適宜スジャータを垂らして足しつつ、最初の線から枝分かれするようにスジャータを伸ばして葉脈を表現します。葉の輪郭、茎の部分を描いたら完成です。

詳しい描き方は、動画でチェックしてみてください!

今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!次回もお楽しみに(´-`*)

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

 

新年度最初の#スジャータアート

21_4_sujahtaart_boushi

新年度最初のスジャータアート!

4月といえば新入生。新入生と言えば初々しい通学帽姿…。今回のスジャータアートは、黄色がまぶしい「通学帽」をテーマにしました♪

つまようじや箸を使って丁寧に線を描いていきます。帽子はパンプキンポタージュの色を活かしましょう。目や鼻は、箸などにスジャータを少しつけてまっすぐ垂らすと描きやすいです。

今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!次回もお楽しみに(´-`*)

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

 

植物シリーズ④#スジャータアート

21_3_sujahtaart_plant4_sakura

今回のスジャータアートは「桜」!以前にもご紹介したことがあるテーマですが、描き方を変えて挑戦してみました♪ 

1.まずはスジャータを5ヵ所、円になるように垂らします。また別で1ヵ所垂らして、舞う花びらも作ります。

sujahta-art_step1.jpg

2.1の上に、パプリカパウダーをスジャータに混ぜてピンク色にしたものを少し小さい円になるように垂らします。

sujahta-art_step2.jpg

3.箸やつまようじで、垂らしたスジャータの円の外側から内側に向かって線をひき、花びらの形を描きます。空いたところにスジャータを少し垂らして、周りの花を表現すれば完成です。

sujahta-art_step3.jpg

今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!次回もお楽しみに(´-`*)

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(前回の桜をテーマにしたスジャータアートはこちら