怪しさ満載!ハロウィンドリンク作り

今年もこの季節、ハロウィンがやってきました。最近はホラー感強めのデザートも目にしますが、今回は“怪しい雰囲気”を手軽に楽しめるドリンク作りに挑戦。大人から子供までみんなで楽しめるハロウィンはいかが。

赤のコントラストが美しい ディアボロ風ジュース  

※ディアボロ・・フランスの定番ドリンク。レモネードや炭酸水に甘いシロップを加えたもの。

材料・作り方

ざくろ100%60ml
Fruit Plus クランベリー60ml
炭酸水適量
シュガーシロップ2個
適量
  1. ざくろ100%とシュガーシロップをしっかりと混ぜ合わせます。
  2. グラスに氷を入れ、【1】を注ぎます。
  3. 【2】にFruit Plus クランベリーをゆっくりと注ぎます。
  4. さらに炭酸水を注ぎ出来上がりです。

【3】の工程で、お箸に沿わせてゆっくり注ぐと、綺麗な2層になります。次に紹介するハロウィンジュースも同じです!

ダークな色が怪しい ハロウィンジュース

材料・作り方

ざくろ100%80ml
フルーツフェスタ オレンジブレンド適量
シュガーシロップ2個
適量
  1. ざくろ100%とシュガーシロップをしっかりと混ぜ合わせます。
  2. グラスに氷を入れ、【1】を注ぎます
  3. 【2】にフルーツフェスタ オレンジブレンドをゆっくり注ぎ出来上がりです。

ハロウィンといえばかぼちゃ 王道のパンプキンシェイク

材料・作り方

パンプキンクリームポタージュ100ml
バニラアイスクリーム200ml
  1. パンプキンクリームポタージュとバニラアイスクリームをミキサーに入れ、混ぜ合わせたら出来上がりです。

パンプキンクリームポタージュとバニラアイスクリームは1:2の割合で作っています。アイスの食感が少し残るぐらいがおススメです!

―調査隊MEMO―

色合いが不気味なので味はいかがなものか・・と一瞬不安になりましたが味はバッチリ。ざくろ100%の渋みや酸味が苦手な方も、シュガーシロップの甘さ、合わせたジュースのフルーティーな風味で美味しくいただけます。炭酸のシュワシュワ感も強すぎず、お子様にもおススメ。シェイクはポタージュの塩味、バニラの甘みのバランスが良く、冷たいのにグビグビ飲んでいました。パーティーを盛り上げる1品に加えていただけると嬉しいです☆彡

―使用した製品はこちら―

ざくろ100%

Fruit Plus クランベリー

フルーツフェスタ オレンジブレンド
パンプキンクリームポタージュ
シュガーシロップ

ざくろ育て隊日記 第20号

全国各地で育てているざくろですが、今回は名古屋市内の会社所有地に植樹したザクロの様子をお届けします。

【カルフォルニアザクロになんと花が咲きました!】

▲カルフォルニアザクロ

こちらのカルフォルニアザクロに初めての花が咲きました。
実が大きくなることを期待しています・・・・✨

▲カルフォルニアザクロ
▲日本ザクロ

カルフォルニアザクロの花の方が周りが濃い赤色をしています。

・日本ザクロ

さらに大きく成長しました!支柱を立てて安定させました。

▲そして、結実していた実も先月に比べてさらに大きくなりました。

\調査隊MEMO/

今回は、カルフォルニアザクロの鮮やかな花と、日本ザクロの力強い成長が見られました!✨しかし、これから寒くなる季節。どうなるか心配ではありますが、寒さに負けずに、さらに成長してくれることを期待しています。これからも、ザクロたちの成長を見守り、実がなる日を楽しみにしています!

\当社ざくろ関連製品のご紹介/

食べる土偶、作ってみました!

10月9日は「土偶の日」。「ど(10)ぐ(9)う」と読む語呂合わせから制定されています。縄文人や土偶の研究家、保存を担う関係者などに感謝の意を表すことが主な目的だそう。
めいらく調査隊も縄文人に想いを馳せ、食べる土偶、作ってみました!

カップケーキを用意します

【材料】カップケーキ6個分

スジャータホイップ100ml
☆砂糖35g
☆卵1個
ホットケーキミックス150g

【作り方】

  1. オーブンを170℃に予熱しておきます。
  2. ボウルに☆の材料を入れしっかりと混ぜます。
  3. 次に【2】へホットケーキミックスを入れて軽く混ぜ合わせます。
  4. 【3】をカップケーキの型に入れ、オーブンで20分焼きます。この時、型の7~8割くらいまで生地を入れるのがポイントです。
  5. 竹串をさし、生地が付いてこなければ出来上がりです。

カップケーキができたら、デコレーションします

【材料】

スジャータホイップ100ml
ココアパウダー大さじ1
砂糖大さじ1
チョコペン1本
丸いクッキー(目になるサイズ)12枚
麦チョコ、丸型チョコレートなど適量

【作り方】

  1. デコレーション用ホイップを作ります。ボウルにスジャータホイップ、ココアパウダー、砂糖を入れ泡立てます。(泡立て方はこちらで詳しく解説しています)
  2. 目の部分になるクッキーにチョコペンで目を描きます。
  3. カップケーキに【1】のホイップを絞り、【2】の目をのせます。さらにお好みで麦チョコや丸型チョコレートなどをのせて出来上がりです。

▲丸型チョコレートで飾り付けた土偶

\調査隊MEMO/
ホイップはカップケーキとデコレーション用ホイップで1パック使い切りです。
目の向きなどで表情豊かな土偶が楽しめますよ♪
なぜか惹かれる、土偶や埴輪。めいらく調査隊はみんな土偶が好きです(笑)
みなさんはいかがですか?


今回使った製品
「スジャータホイップ」

植物性脂肪で後味があっさりしていて、食べやすく、なめらかな口当たりです。


SNSでも土偶の日を発信中!こちらもぜひご覧ください。

https://www.instagram.com/sujahtameiraku/(スジャータめいらく公式インスタグラム)
https://x.com/sujahtameiraku(スジャータめいらく公式X)