スジャータの空容器で作ろう!クリスマスリース

スジャータの空容器を集めてオリジナルのリースを手作りしませんか?お部屋に飾るとクリスマスムードが一気に高まり、楽しい気持ちになります☆スジャータリース

準備するのは、スジャータの空容器と100円ショップで揃う道具・デコレーション用品だけ。お子様と一緒に作れる簡単なリースから、SNS映えする本格的なリースまで、幅広い作品にトライできます!

▼基本の材料と作り方をご紹介します。

【材料】リース1個分

  • スジャータの空容器・・・12個
  • フェルト・・・16cm×16cm
  • たこ糸 もしくは 細めのリボン・・・10cm
  • その他 お好みでデコレーション用品 (モール・ビーズ・リボン・レース 等)

【道具】

木工用ボンド/ハサミ/コンパス

【作り方】

  1. スジャータの空容器(以下スジャータ)は底面を上にし、注ぎ口にボンドを塗って12個を円形に繋げます。ボンドがしっかり乾くまで待ちましょう。手順1-1
    手順1-2フェルトを直径16cmの円にカットします。※お好みで円の中心を切り抜き、輪にしてもよいでしょう。
  2. 1で繋げたスジャータは、底面が下になるように向きを変え、縁にボンドを塗ります。2のフェルトに貼り付け、しっかり乾くまで待ちましょう。※ボンドがフェルトから染み出ることがあります。塗布する量に気を付け、場合によってはフェルトを上にして乾かしてください。手順3-1
    手順3-2
  3. リースを吊るすためのストラップ部分を作ります。フェルトの上部に小さな穴を開け、たこ糸を通して結びます。もしくは、細めのリボンを輪にして縫い付けてもよいでしょう。手順4
  4. お好みでデコレーションを施したら完成です。

  ★ めいらく調査隊が作りました ★  

◆お子様と一緒に作ろうスジャータリース

スジャータをモールで巻き、星形のビーズで飾りました。小さく丸めたコットンを散りばめ、雪に見立てています。お子様と一緒に作るのにぴったり☆

 

◆おしゃれな白色のリーススジャータリース

ココナッツオイルスジャータの容器は白色に近い、明るい灰色をしています。他の褐色の容器とは一味違ったおしゃれなリースに☆ (販売を終了致しました。誠に申し訳ございません。)鐘のパーツを組み込めばクリスマス感もUP!

 

◆華やかな本格派リーススジャータリース

ビーズとスパンコールで細かくデコレーションを施しました。接着には木工用ボンドを使用。リースの内側にレースを貼り付けたら、SNS映えする華やかなリースの完成です♪

※小さなお子様と作業される際は、小さな飾りの誤飲や怪我等に十分ご注意ください。


★ スジャータでクリスマスをもっと楽しく ★

スジャータと松ぼっくりのクリスマスツリースジャータの空容器でクリスマスツリー作りもおすすめです。可愛らしいミニサイズで、お友だちにプレゼントしても喜ばれます♪

#スジャータアートの作り方

スジャータで絵を描く、スジャータアートの作り方をご紹介します!
このページでは、基本の作り方とチャレンジしやすい作品をご紹介しています。

ポイント1
ポタージュの表面を平らにならしましょう。
(表面がでこぼこしていると、スジャータが流れてしまい、思った形にならない場合があります)
ポイント2
スジャータをポタージュ表面に近づけて始めましょう。離れると飛びはねの原因になります。


<アート例>

#ハート 難易度★☆☆☆☆

1. ポタージュの表面にスジャータを等間隔に落とします。ポタージュの表面にスジャータを等間隔に落とします。
2. スジャータの点と点を結ぶように、つまようじで中心に線を入れます。この時一気に描くことがポイントです。 スジャータの点と点を結ぶように、つまようじで中心に線を入れます。この時一気に描くことがポイントです。

スジャータアート ハート

 

#オバケ 難易度★★☆☆☆

1.スジャータで楕円を作ります。スジャータで楕円を作ります。
2.箸で右下の端を細く伸ばします。同様に手になる部分も、箸で外に向かって線を伸ばします。箸で右下の端を細く伸ばします。同様に手になる部分も、箸で外に向かって線を伸ばします。
3.スープに箸の先端を浸け、目を描きます。箸は上下左右に動かさず、色を乗せるようにそっと。1回で色が付かない場合は数回繰り返します。
4.口も同様にスープに箸の先端を浸け、色を乗せていきます。

スープに箸の先端を浸け、目を描きます。箸は上下左右に動かさず、色を乗せるようにそっと。1回で色が付かない場合は数回繰り返します。 口も同様にスープに箸の先端を浸け、色を乗せていきます。

スジャータ おばけアート

みなさんもオリジナルデザインを描いて、スジャータアートをお楽しみください☆
描いた後は、ぜひ弊社facebookへ投稿してくださいね!
その後は、おいしくポタージュをいただきましょう(^^)

facebookへの投稿方法はこちら!

スジャータめいらく公式Facebook

スジャータアート フェイスブック投稿の流れ

試してみたら写真を撮ってfacebookコメント欄やメッセージに投稿してくださいね☆
随時受付中です!

スジャータめいらく公式Facebook


投稿に関する注意事項
おひとりさま、何回でも投稿できます。
投稿頂いた写真は、facebook内で再紹介させていただく場合もあります。その際はご連絡差し上げます。
当社が社会的に不適切であると判断した投稿やコメントは非表示となる場合がございます。

甘酒+豆乳=まろやか飲料が新登場!

みなさんは甘酒を飲んだことはありますか?
お正月にお寺や神社などで振舞われますが、近年の甘酒ブームでスーパーやコンビニでも見かけることが多くなりました。
日本の伝統的な健康飲料で「飲む点滴」と言われ、「米麹甘酒」と「酒粕甘酒」の2種類があります。

  • 「米麹」甘酒とは?
    米麹を発酵させて作ったもので、女性から人気があります。
    お米の甘さを生かしているので、カロリーが低く、自然の甘みが感じられます。
  • 「酒粕」甘酒とは?
    日本酒を作る際に残る酒粕を溶いて、砂糖などで甘さを加えたものです。
    米麹甘酒よりビタミン・たんぱく質を多く含みます。

★注目の甘酒を使った商品★

独特の風味をもつ甘酒に有機大豆使用の豆乳を加えた飲みやすい飲料です♪

プリズマ豆乳 甘酒※販売終了しました

●有機大豆使用 甘酒 豆乳飲料の3つのこだわり●

  1. 有機大豆使用の「豆乳飲料」
    安全性が高く、身体にとても優しい有機大豆で作った豆乳を使用した豆乳飲料です。
    有機大豆について詳しくはこちら
  2. 米麹甘酒と酒粕をブレンド
    ヘルシーで飲みやすい米麹甘酒と酒粕をブレンドしました!
    酒粕を加えることで甘酒の風味がアップ♪
  3. 飲みやすいキャップ付き容器
    キャップが付いているので好きな時に好きなだけ飲めてとても便利です☆

めいらく調査隊も飲んでみました(*^^*)

ほどよい甘さがあり、とても飲みやすいです。
甘酒らしい風味が口の中に広がります♪(朝倉)

相性バッチリの甘酒と豆乳☆
まろやかなのに、甘酒の風味もしっかり感じられる、絶妙なブレンドをお楽しみください!(りーさん)