有機大豆の“有機”って何だろう?

皆さん、有機農作物とはどんなものかご存知ですか?マメ疑問

有機大豆などの有機農作物には
 ●2年以上、有機肥料で土地作りをした畑である
 ●禁止された化学肥料や農薬を使用しない
 ●遺伝子組換え技術を使用しない
などの厳しいきまりがあります。

有機大豆は、このような条件を充たしていることから、安全性が高く、身体にとても優しい食べ物といえるでしょう。


大豆は栄養バランスを補うのにぴったり♪
「畑の肉」と呼ばれるほど豊富なたんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルなど身体に必要な様々な栄養素が含まれています。マメコレステロール0
それなのに、コレステロールは「0」!!

でも、大豆ってあまり食べないな(>-<)
そんな方には、コップ1杯飲むだけの豆乳はいかがですか?
特に、有機丸大豆を100%使用したスジャータの豆乳はおすすめです♪
豆乳は体内での消化・吸収が良く、効率よく栄養成分を摂り入れることができます☆
簡単に飲める豆乳は、忙しい現代人にぴったり(^∀^)
健康が気になりはじめたら、毎日コップ1杯の豆乳習慣を始めてみませんか?
無調整「有機豆乳」はこちら 。 飲みやすい「調製豆乳」はこちら 。

マメはてな
最後に、大豆が入っている袋のようなもの、
何か分かりますか?

答えは次号をお楽しみに♪

そんな飲み方があったんだ!冷たいコーンポタージュのアレンジレシピ

暑くなり、コーンポタージュを冷たいまま飲むのがおいしい季節になりました!
そこで今回は、冷たいコーンポタージュのおすすめアレンジレシピをご紹介します☆

アレンジ1 アフォガード風

アフォガードとは、バニラアイスクリームにコーヒーをかけて食べるイタリアのデザートです。
そんなアフォガードのコーヒーをコーンポタージュに変えてみました!
意外な組み合わせですが、まろやかで早く2口目が食べたくなるおいしさです♪
暑い夏のおやつにぴったりの一品です(*^-^*)

<材料>(1人前)

  • 冷たいコーンポタージュ・・・お好みの量
  • バニラアイスクリーム・・・お好みの量
    ※1:1を目安にお好みで調整してください。

<作り方>

  1. バニラアイスクリームを器に盛りつけます。
  2. コーンポタージュをお好みの量かけます。

スープ×アイス


アレンジ2 はちみつ

はちみつの甘みがコーンポタージュの甘みを引き立たせてくれます。
お子様のおやつにもおすすめです★

<材料>(1人前)

  • 冷たいコーンポタージュ・・・180g
  • はちみつ・・・小さじ1

<作り方>

  1. 器にはちみつを小さじ1入れ、少量のコーンポタージュでよく混ぜ合わせます。
  2. コーンポタージュをすべて入れ、よくかき混ぜます。

スープ×はちみつ


アレンジ3 シナモンスティック

シナモン独特の甘い風味がコーンポタージュによく合い、おいしさがアップします!
見た目にもおしゃれなので、特別な日に出すのも素敵ですね♪

<材料>(1人前)

  • 冷たいコーンポタージュ・・・180g
  • シナモンスティック(シナモンパウダー)・・・お好みの量

<作り方>

  1. コーンポタージュを器に入れます。
  2. シナモンスティックを細かく砕きながら入れます。
    or
    シナモンパウダーをお好みの量入れ、よくかき混ぜます。

スープ×シナモン


まだまだアレンジ方法はいっぱい!

冷たいコーンポタージュに牛乳や豆乳(コーンポタージュの分量の1割)を入れるとさっぱりとした味わいになり、夏バテで食欲の出ないときにもおいしくいただけますよ☆
また、オリーブオイルを5・6滴垂らすと飲んだ時に、オリーブオイルの風味が広がりコーンポタージュとよく合います。
どちらも食事にぴったりのアレンジですよ!


調査隊で全てのアレンジを試してみましたが、どれも好評でした!!
ちなみに朝倉さんのおすすめは、はちみつです☆彡
皆さんもお気に入りのアレンジを見つけてくださいね♪

夏にぴったり!七夕の行事食

もうすぐ七夕ですね♪
天の川をはさんで別れ別れになっている織姫と彦星。
2つの星が年に一度再会できる、ロマンチックな日として知られています。
今回はそんな夏の風物詩、七夕とその「行事食」についてご紹介します!

●七夕はどうやって誕生したの?

七夕は、中国と日本の風習・行事が結びついてできた節句の一つです。
例えば、学校や地域で集まって短冊に願い事を書き、笹竹に吊るした経験がある方も多いのではないでしょうか?実はこれ、中国のとある風習に由来があるのだとか。

「乞巧奠(きっこうでん)」とは?
織姫と彦星の伝説にあやかって、女性の裁縫の上達を願う「乞巧奠(きっこうでん)」という風習が中国にありました。これが奈良時代に日本に伝わり、宮中で広まったとされています。時代が進むにつれ、いろんな要素が乞巧奠に加わり、少しずつかたちがかわっていきます。江戸時代には民衆にも伝わり、書道の上達を願うことを中心として定着したそうです。そして現代では、様々な願い事をする行事となりました。

乞巧奠を含んだ中国の風習と、日本古来のけがれや災厄を祓う行事が結びついて、七夕が誕生したと言われています。

●願いがこもった行事食!七夕にはコレ!

季節の節目など特別な日に食べる料理のことを「行事食」と言います。お正月に食べるおせち料理や、ひな祭りに食べる菱餅などが有名ですね♪そんな行事食には家族の健康や幸せを願う意味があると言われているそうです。

七夕の行事食は夏にぴったりの「そうめん」です!なぜそうめんが七夕の行事食となったのか、その由来について調査しました。

そうめんは元々はお菓子だった!?
そうめんは中国から伝来したお菓子に由来すると言われ、これを「策餅(さくべい)」と呼びます。小麦粉と米の粉を練り、縄の形にしたものと推定されています。

中国の故事にみる 策餅(さくべい)と7月7日
これは大昔の中国でのお話。7月7日に亡くなったとある貴族の子供が、鬼となって熱病を流行らせました。困った人々が子供の好物だった策餅をお供えすると、祟りが静まったそうです。それ以来、7月7日に策餅をお供えすると病気にならない、と言い伝えられるようになったのだとか。

策餅(さくべい)から素麺(そうめん)へ
そんな「策餅(さくべい)」ですが、日本に伝わると「策麺(さくめん)」とも呼ばれるようになります。それが時を経て「素麺(そうめん)」になったと伝えられています。こうした流れがあって、七夕の行事食がそうめんになったというのが一つの説です。ちなみに、7月7日はそうめんの日とされているんですよ☆


●七夕の行事食!そうめん×カレー

七夕の誕生やそうめんの由来について知ったところで、そうめんをさらに美味しく食べるレシピをご紹介します♪

【 材料 1人分 】

  • うどん用カレー (中辛or辛口) ・・・1袋 ※販売終了しました
  • そうめん・・・1人分
  • オクラ(トッピングにどうぞ)・・・1本

作り方はとっても簡単!
うどん用カレーをそのまま器に盛りつけ、ゆでたそうめんと絡めるだけ!
トッピングにゆでたオクラをのせると色鮮やかになりますよ♪
ピリリと辛い味が食欲をそそります(*^▽^*)
そうめん×カレー●七夕にぴったりの果物☆

カレーの横に添えてある星形のもの、何かご存知ですか?
これは「スターフルーツ」という果物で、カットした断面が星形に見えることからこうした名前がつきました。南インドなど熱帯アジアが原産で、日本でも沖縄県や宮崎県で栽培されています。さっぱりとした味で夏の暑い日などにぴったりの果物ですよ♪


毎年何気なく迎えていた七夕には様々な歴史があったんですね。
今年はちょっと変わったそうめんレシピで、夏を元気に乗り切りましょう!