「まさか…」の組み合わせが美味しい!珈琲×紅茶ドリンクとは?

鴛鴦茶

香港発祥のユニークなドリンク

珈琲と紅茶を混ぜ合わせ、砂糖と無糖練乳を加えたドリンク「鴛鴦茶(エンオウチャ)」をご存じですか?
鴛鴦は“おしどり”を意味し、珈琲と紅茶を仲むつまじい夫婦に見立てた、香港では定番の飲み物です。意外な組み合わせに驚きますよね!はたして、そのお味とは…。

今回は、深い味わいが人気のホテルレストラン仕様コーヒーをチョイス。練乳の代わりにスジャータを使用して、鴛鴦茶を再現しました。作り方は簡単!材料を混ぜ合わせるだけです。

■ 材料(1人分)

ホテルレストラン仕様コーヒー無糖100ml
アイスティー無糖100ml
スジャータP2個
シュガーシロップ2個

From めいらく調査隊

コーヒーの味わいと紅茶の香り、2つの相性の良さにびっくり…!コーヒーが少し苦手な私も美味しく飲めます♪

コーヒーと紅茶の割合によって味わいが変わるので、お好みに合わせて楽しんでくださいね。

スジャータPとシロップは2個ずつがおすすめ!砂糖と練乳をたっぷり加え、甘めを楽しむ本場スタイルに近づけました。

スジャータプレミアムを使うとよりリッチな味わいを楽しめますよ♪タピオカを入れても美味しそう!

■ 使用した製品はこちら

ざくろ育て隊日記 第3号

暑い日が増えてきたこの頃、ざくろも日差しを浴びて急成長!葉や枝の形、色合いも徐々に変化してきましたので、今月はざくろを真上アングルから撮影した写真で、変化を見ていただけたらと思います。

カリフォルニアザクロ(大実)・・葉の縁(フチ)が少しギザギザしています!

水晶ザクロ(白実)・・鮮やかな緑色の葉をしています!

ペルシャブラック(黒実)・・葉の大きさは4種類の中で一番小さいです!

日本ザクロ・・朱色、深い緑色の少し大きめの葉が印象的です!

\調査隊MEMO/

何かを育てることは小学校以来?!の出来事で、上手く育つのか心配でしたが、思いのほか順調に育ってくれており、とても嬉しいです。背丈だけでなく、葉の変化も感じられるようになり、より愛着が湧いてきました。しかしここにきて、調査隊を悩ませるある事態が発生しております・・その奮闘は次号で紹介予定です。

当社ざくろ関連製品のご紹介

話題のアサイーボウルをお手軽に

アサイーボウルが10年ぶりに人気沸騰!アサイーブレンドで作るお手軽アサイーボウルをご紹介します。

アサイーブレンドで作る アサイーボウル

●材料(1人分)

有機豆乳(またはのむ大豆100ml
アサイーブレンド100ml
バナナ①1/2本
グラノーラお好みで
ベリーミックス(冷凍)・バナナ②・キウイなどお好みで

●作り方

【準備】アサイーブレンドを製氷皿等で凍らせておきます。

  1. ミキサーに有機豆乳(またはのむ大豆)、アサイーブレンド、バナナ①を入れ、攪拌します。
  2. 器にグラノーラを敷き、【1】を注ぎます。
  3. さらにベリーミックスやバナナ②、キウイをトッピングしてできあがりです。

from めいらく調査隊
本来冷凍されたアサイーの実を使いますが、アサイーブレンドを凍らせて作りました。少し粘度が緩く感じますが、グラノーラやフルーツと混ぜれば美味しく仕上がります!甘さもちょうどよく、調査隊みんな大満足でした!


アサイーボウル

アサイーボウルはポリフェノールや鉄分など栄養素たっぷりのスーパーフード「アサイーの実」を使ったブラジル発祥のデザート。ハワイで流行し、日本でも話題になりました。
冷凍ベリーミックスを使うとお手軽にトッピングできますよ。朝食におすすめ。


今回使った商品はこちら