海のミルクといえば#スジャータアート

今回は、海のミルクとも呼ばれる「牡蠣」のスジャータアートに挑戦しました!


<用意するもの>
・冷たいパンプキンポタージュ(温めるとスジャータが溶けてしまいます)
N.Y.C.D(ニューヨークチョコレートドリンク)
スジャータ 1~2個


<牡蠣の描き方>

箸にスジャータをつけて全体の輪郭を描き、少しずつスジャータを垂らして塗りつぶします。N.Y.C.Dでひだの部分に色をつけたらできあがりです✨

生牡蠣、焼き牡蠣、カキフライ…みなさんはどんな食べ方が好きですか?


今後も楽しいスジャータアートを発信していきます!
次回もお楽しみに(´-`*)

(スジャータアートの基本の作り方はこちら

(これまでの作品をまとめたスジャータアートギャラリーはこちら

新人調査隊 ★気になる商品正直レビュー3

今回は、10月に発売されたばかりの新商品
「オマール海老のビスクポタージュ」を飲んでみました!

私は朝にいただきました!
マグカップに注いで、まずそのまま飲んでみました。冷たいままでも十分美味しかったですし、その後、レンジで温めて飲みました。
注ぐだけで簡単なので忙しい朝にもぴったりだと思います^^

レンジで温めるだけで簡単に本格的なスープが楽しめるので手軽で嬉しいです✨

飲んでみてまず感じたのはまろやかさです。
口に入れた瞬間、濃厚でクリーミーな味わいが広がります。トマトも感じられ、オマール海老と玉ねぎの具材がしっかりと入っていたので満足感もありました。
個人的にはこのスープを使ってリゾットを作ったらおいしそうだなと思いました!

・ご紹介した商品


みんなで作ろう!ハロウィンスイーツ

ハロウィンといえば“かぼちゃ”ということで、今回はパンプキンクリームポタージュをアレンジした手作りアイスクリームをご紹介します!

■材料

パンプキンクリームポタージュ80g
スジャータホイップ100ml
卵黄1個
砂糖35g
チョコペン ※デコレーション用1本

■作り方

  1. 鍋に卵黄と砂糖を入れて混ぜ、パンプキンクリームポタージュを加えます。よく混ぜたら、弱火にかけ、とろみがついたら火から鍋をおろし冷やします。
  2. スジャータホイップ100mlを8分立てにし、【1】を少しずつ加えてよく混ぜ合わせ、容器に移し、冷凍庫へ入れ冷やし固めます。
  3. 1~2時間に1回スプーンでよくかき混ぜて表面を平らにし、再び冷やし固めます。これを2~3回繰り返します。
  4. 【3】をディッシャー等ですくって盛り付けて完成です。

作り方【1】の工程です。

少しずつとろみがついてきます!

作り方【2】の工程です。

よく混ぜ合わせてください!

■ハロウィン仕様にアレンジする場合

  1. チョコペンを湯煎して溶かします。※やけどに注意
  2. クッキングシートの上に、チョコペンでジャックオーランタンの顔のパーツを描き、チョコレートが固まったらアイスの上に置き、完成です。
\調査隊MEMO/
かぼちゃ味のアイスクリーム作りは初めてでしたが、パンプキンクリームポタージュを使用することで、手軽に挑戦することができました。ポタージュ自体は塩味がありますが、スジャータホイップや砂糖と合わせることで、甘味もあり、かぼちゃの香りもしっかり感じるアイスクリームに仕上がりました。チョコペンアレンジを加えると、チョコのパリパリ食感もアクセントになります♪

こちらはデコレーション無しのパンプキンクリームポタージュアイスです。器を黒にすることで、ハロウィン仕様から上品な秋のデザートに早変わり!上に添えているのは”かぼちゃの種”です。

\今回使用した製品はこちら/