今日からできる疲れ目4つのお手軽ケア

現代人の目は疲れている

目がしょぼしょぼする・かすむ・疲れる。
こんな症状はありませんか?これらは疲れ目の代表的な症状です。
日常生活で目は酷使されがちですが、スマートフォンなどの携帯端末の普及により、ますます目を使う時間が長くなっています。

しかし、疲れを感じていてもケアできていない人が多いようです。「眼精疲労」とも言いますが、実は「疲れ目」とは違うもの。 簡単に言えば疲れ目が重度化・慢性化すると眼精疲労になります。 セルフケアで回復するレベルが「疲れ目」です。
今日の疲れを明日に持ち越さないために、ケア方法をご紹介しましょう。

今日からできる4つのお手軽ケア

その1 ディスプレイの明るさを落とす

パソコンやスマートフォンのディスプレイの明るさは買ったときのままではないですか?部屋の明るさとのバランスを考えて、少しレベルを落としてみましょう。

その2 テレビやモニターの位置を調節する

視線がやや下向きになるよう、テレビやモニターの角度を調節します。
テレビは2m、パソコンは40~70cm離れるのが理想です。

その3 休息をとる

パソコン作業や読書などは40~50分おきに10分程度休みをとり、目を閉じたり、遠くを見たりします。
また、眼球を圧迫しないように気をつけながら目の周りを指圧します。

その4 血行をよくする

温かい蒸しタオルを目や顔全体に当てる、または入浴することで血行をよくします。

また、食生活の面ではビタミンAやカロテンを含む、レバーやうなぎ、にんじん、
かぼちゃ、ビタミンB1を含む豚肉、落花生などがおすすめです。

コーヒーと健康2

コーヒーの抗酸化作用でいつまでも若々しく

コーヒーに含まれるポリフェノールの一種クロロゲン酸は抗酸化作用が高いことで知られています。
また最近では、脂肪の蓄積を抑制するはたらきもあることから、さらに注目が高まっています。

抗酸化作用・・・通常からだを守る「活性酸素」が必要以上に増加することを抑制すること。

活性酸素は大量に増加すると、自分の正常な細胞までも攻撃します。
増加の原因は、紫外線、大気汚染、農薬や化学物質、タバコ、飲酒やストレスなど、身の回りにあふれています。

そこで、抗酸化作用の高いコーヒーが出番です。
毎日新鮮なコーヒーを飲むことで体内の活性酸素増加を防ぎます。
生活習慣病や老化も活性酸素が関わっています。
例えばシミ、白内障や動脈硬化も活性酸素の増加がおおもとです。

コーヒーの他に緑黄色野菜、きのこ類や豆類なども抗酸化作用が高い食品です。

最後に、タバコとコーヒーで一服という方が多いようですが、タバコは活性酸素増加の要因のひとつです。
せっかくコーヒーを飲んでいても、毎回タバコと一緒であれば、抗酸化力は低下してしまうので、気をつけてくださいね!


監修:医学博士 鶴田光敏先生(つるた小児科・アレルギー科医院長)

知っていますか?むくみのメカニズム 原因と対策

むくみのメカニズムと原因

ズバリ、むくみの正体は「水分」です。
血管やリンパ管を通して体内を巡る水分が、そこからもれ出し、皮膚の下に蓄積することで、腫れぼったくなるのです。
むくみといえば、女性のイメージが強いかもしれません。 一般的に、女性は男性よりも筋肉量が少ないため、基礎代謝が低く、体内の水分の流れが滞りやすいからだと考えられます。
しかし、性別に関わらず、むくみには注意が必要です!
そのまま放置すると、代謝が悪くなり太りやすくなることも。

まずは、下記の項目でセルフチェックを!

□乱れた食生活を送っている(塩分やアルコールの摂り過ぎ)
□長時間同じ姿勢でいる(立ち仕事やデスクワーク等)
□からだを冷やしがち(冷え性・冷たい飲み物が好き)
□圧迫感の強い下着や靴を着用している
□睡眠の不足・過剰
□ストレスを溜めやすい
□疲れ気味

いくつ当てはまりましたか?
1つでも当てはまる方は、軽いむくみが起きている可能性があります。
チェック数が多いほど、むくんでいる可能性は高いといえます。
ここからは、簡単にできる予防・解消法をご紹介しますので、 是非取り入れてみてくださいね。 チェック数「0」を目指しましょう!

むくみ対策で、からだを元気に!

その1 脚のむくみ対策
◆脚の血流をよくする習慣を付けましょう

  • 軽いウォーキングや屈伸運動を日常生活に取り入れる。
  • エレベーターをやめて階段を利用する。
  • 足湯

[Pick Up]脚がむくみやすい理由とは・・・?
脚は心臓から遠い位置にあるので、 血液の流れが悪くなりやすい傾向にあります。 そのうえ、脚の筋肉が疲労すると、 血液を心臓まで返す力が弱くなります。 よって、血液中の水分や老廃物が足に停滞し、むくみやすくなるのです。血流をよくすることを心掛けて解消しましょう。

その2 顔のむくみ対策
◆リンパの流れをよくするマッサージで解消しましょう。

  • 耳の付け根にあるくぼみを押さえ、肩先へ流すように優しく揉む。
  • 耳の血流がよくなり、温かくなるまで繰り返す。

その3 食生活で改善
◆バランスのよい食事を心がけましょう。

  • 特に、カリウム、マグネシウム、ビタミンB・Eを含む、野菜、果実、海藻類、豆類、きのこ類がおすすめ。
  • インスタント食品やスナック菓子は控えめにして、塩分を抑えた食生活にする。