ざくろ育て隊日記 第3号

暑い日が増えてきたこの頃、ざくろも日差しを浴びて急成長!葉や枝の形、色合いも徐々に変化してきましたので、今月はざくろを真上アングルから撮影した写真で、変化を見ていただけたらと思います。

カリフォルニアザクロ(大実)・・葉の縁(フチ)が少しギザギザしています!

水晶ザクロ(白実)・・鮮やかな緑色の葉をしています!

ペルシャブラック(黒実)・・葉の大きさは4種類の中で一番小さいです!

日本ザクロ・・朱色、深い緑色の少し大きめの葉が印象的です!

\調査隊MEMO/

何かを育てることは小学校以来?!の出来事で、上手く育つのか心配でしたが、思いのほか順調に育ってくれており、とても嬉しいです。背丈だけでなく、葉の変化も感じられるようになり、より愛着が湧いてきました。しかしここにきて、調査隊を悩ませるある事態が発生しております・・その奮闘は次号で紹介予定です。

当社ざくろ関連製品のご紹介

ざくろ育て隊日記 第2号

\ ザクロ、芽吹きました! /

会社敷地内にザクロの苗木を植え付けて2か月が経ちました。春の訪れとともに、大きな変化を迎えています!

↓ カリフォルニアザクロ(大実)

↓ 水晶ザクロ(白実)

↓ ペルシャブラック(黒実)

↓ 日本ザクロ

=調査隊MEMO=

ザクロは生命力の強い樹木といわれています。植え付けて2週間ほどは毎日水やりをしましたが、その後は芽吹きのタイミングで少しの腐葉土を撒き、害虫除けのスプレーを施しただけです。

先日、社員から「実、なった?」と声を掛けられましたが、まだまだ時間がかかりそう・・・(汗)気に掛けてもらえたことはとても嬉しく、根気強くお世話と観察を続けようと改めて思ったのでした!


=ざくろ関連製品のご紹介=

ざくろ育て隊日記 第1号

2月号で予告しました、会社の敷地内で”ザクロ”を育てる企画がついに始動しました。今回は第1号として植樹の様子、種類をご紹介したいと思います!

➀カリフォルニアザクロ(大実) 

カリフォルニアザクロは、日本のザクロの倍以上の大きさがあり、熟しても実が割れない品種です。上手に育てば200~300gの果実が実る予定です!      

➁水晶ザクロ(白実)

白実ザクロはとても珍しい品種で、花は白~オレンジ色の一重咲き、果肉は白色になります。白いザクロの実は見たことがないので、とても楽しみです!

➂ペルシャブラック(黒実)

白実ザクロとは真逆で、果肉は黒色、または濃い紫色になります。味はコクがあり濃厚とのこと。他のザクロに比べ、枝の伸び方が少しクネクネしてます!

➃日本ザクロ

日本ザクロは100gほどの真っ赤な実が実ります。果実酒にも向いており、楽しみ方は沢山。4種類の中で一番幹がしっかりしています!

=調査隊MEMO=
今回のザクロを育てる企画は、ザクロに興味をもっていただくにはどうすればよいか、メンバーで話し合う中で、「育てるのはどうだろう?!」という意見から始まりました。また苗植え当日までには雑草の駆除、近辺の清掃等、沢山の方々のご協力を頂きました。ザクロが実るまでには3~5年ほど月日がかかりますが、企画を楽しみながら、今後も経過をご紹介できればと思っております(^^)/

 当社ざくろ製品のご紹介